Uncategorized

今年のNISA

今年のNISAの戦略、どうしてますか?自分の場合は、例年と変わらず、優良な投資信託一択です。 となると次は、 一括投資と分割(ドルコスト平均法)をどっちにするか…。 【一括投資の特徴】 メリット短期間で大きなリターンを狙える: 安いタイミン...
Uncategorized

こどものおこづかいどうする?

子育てって一つの正解がないものが多いですよね。その一つ、おこづかいについて考えてみましょう。 1.定期的に渡す 毎月決まった日に一定額を渡す方法です。子供が自分でやりくりする力を養えますが、お金の価値を感じにくくなる可能性もあります。 2....
在宅秘書

在宅秘書と子供のオンライン学習は相性バッチリ

在宅秘書(オンライン秘書)は、家で子供を見守れる点では、これ以上ない環境です。しかしながら業務効率は、子供帰宅後は急降下します。笑 勿論、雇い主もそのことは織り込み済みなので、子供が体調不良などいつも以上にレスポンスが下がりそうなときは連絡...
Life

物欲と買い物欲

物欲と買い物欲って同じように見えますが、実は全く異なるものです。 【物欲】 特定のモノや財産を手に入れたいという欲望 金銭的な価値に対する執着心 生理的・本能的なレベルから社会的なレベルまで幅広い範囲を含む 【買い物欲】 商品やサービスを購...
投資

DIE WITH ZERO ダイ ウィズ ゼロ(ゼロで死ね)

大人気の本「DIE WITH ZERO」を読んだ感想です。 お金の価値は年齢とともに低下する 簡単に言えば、20歳の100万と80歳の100万は、正直価値が変わってくるよね、という話。若いうちに経験を積むことで、人生の豊かさを最大化できる ...
投資

個別株は推し活

長期目線で育てていく個別株は、推し活と言えるかも・・・? 応援・支援できる ・好きな企業を応援する気持ちで投資できる・企業のことをとことん調べる 成長を見守る楽しさがある ・長期的に成長を見守っていける・投資を通じて企業の成長に貢献する喜び...
Uncategorized

来年以降のNISA分はどうする?

2025年になりました。昨年はインデックス投資においてはとてもいい年だったと思います。その年のNISAを埋めて、次の年以降のNISA投資予定額はどうする?自分の経験を、失敗も含めてお伝えします。 2025年、巳年(みどし・へびどし)のアノマ...
Life

パパ活のメリット・デメリット(金融教育/暮らしから考える)

パパ活のメリット・デメリットをフラットに考えてみたいと思います。(モラルが〜、偏見が〜、などは一旦抜き) パパ活のメリット (1)楽して稼げる 資格、スキル、経験は不要。若さ、見た目はある程度あれば稼げる。(2)時間的自由の獲得(柔軟にスケ...
Life

チリツモのプチ贅沢の罪悪感をなくす方法(将来の不安を減らそう)

記憶から消えがちな必要性は低めのプチ贅沢、スウィーツや、洋服、アクセサリー、ブランドバッグ、一人外食、デリバリーなどなど、その時は外せない!と感じるものだけど後であーいらなかったなーっていうプチ贅沢…。 罪悪感を薄くする方法があります。 使...
Uncategorized

ルームシェアと同棲の違い

海外でのルームシェアとパートナーとの同棲(結婚生活)の両方経験した自分が伝えること。 家事面での独立 干渉度合 親密度 プライベートスペース 費用 家事の独立 ルームシェア:基本、洗濯・掃除・料理、全て別。同棲:出来る方がやろうよ→だんだん...