来年以降のNISA分はどうする?

Uncategorized

2025年になりました。昨年はインデックス投資においてはとてもいい年だったと思います。
その年のNISAを埋めて、次の年以降のNISA投資予定額はどうする?
自分の経験を、失敗も含めてお伝えします。

2025年、巳年(みどし・へびどし)のアノマリー

投資的には「辰巳天井」という相場格言が注目されています。
この格言は、辰年と巳年に株価が高値をつけやすいことを示しています。

巳年の特徴

巳年は、知恵や魅力、変革を象徴する年とされ、特に「木のヘビ」として知られる2025年は、キャリアの向上や自己改善が期待される年です。巳年に生まれた人々は、直感的で戦略的な思考を持つとされています

NISA次年度以降も投資予定額はどうする?

債券を買ってみる
昨年以前に米国債を買ってみました。
利益が決まっているから不安がないという単純な気持ちでした。
結果→プラスにはなったが、為替変動が一番であり大問題。
円安に進んだので助かったというだけでした。円高になっていたらマイナスです。

特別口座でNISA投資予定のものを買って入れておく
要は「今から入れておく」ということですね。NISAに移すときに下がってようが上がってようがそのまま移行するだけです。

現金で置いておく
気持ち的にNISAに入れるときに下がってたら辛いという感情的なものがあるなら現金で置いておいてもいいかと思います。

まとめ

個人的には、特別口座に入れておいて、NISAにいれるタイミングで売却し、NISAで同じ商品を購入する・・・が一番シンプルなのかなという結果に至りました。

初心者なのでこれからも小さな失敗を繰り返し学んでいければと思っています。

アノマリーを鵜呑みにはしないてすが、いい年になると祈りながら、「辰巳天井」ということで家計管理も含めて今までやってきたことを淡々とつみたてていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました